エレベータとノートPCとJTBCと
これは eeic アドベントカレンダー2017その2の記事です。
「エレベータとノートPCとJTBCと」*1というタイトルで、この3つについて書きます。
それぞれの概略は以下の通りです。
- エレベータ: 2号館エレベータで車椅子ボタンを押した場合どの程度遅くなるのか
- ノートPC: 2017/12時点でのUltrabook比較
- JTBC: JTBCの仕事・オフィス環境について
エレベータ
1. はじめに
工学部2号館のエレベータ*2には以下のような注意書きが記載されています。(以下、このパネルのボタンを車椅子ボタン、ドア横のボタンを通常ボタンと呼称する。)
エレベーターがゆっくりと動きます。
お急ぎの方はこのボタンを押さないでください。
しかし、
ゆっくりと
が、定量的にはどの程度のものなのかわかりません。
そのため、車椅子ボタンを押すコストが通常ボタンを押すコストを下回るような状況下で、車椅子ボタンを押すほうが良いか通常ボタンを押すほうが良いかを検討するためのパラメータの一つがわからないという問題があります。*3
そこで本稿では、通常ボタンを押した場合と車椅子ボタンを押した場合の差異を定量的に評価し、エレベータでのボタン選択の一助としたいと思います。*4
2. 実験
(実験を行ったのは1年くらい前のことであり、色々条件や結果が怪しいのですが、学術論文でないので許して欲しい(修士号保有者並の感想))
はじめに、途中停車階がない場合の、通常ボタンと車椅子ボタンの到着時間差異を、以下の条件で測定してみました。
- 3台あるエレベータの小さいほうで測定(真ん中)
- 1F-12F間の上り・下り
- 扉が閉まって静止した状態で行き先階のボタンを押してから到着階で扉が開き始めるまでの時間を測定対象時間とする
- ボタンを押したタイミングで計測を開始し、扉の開き始めを目視で確認したら計測を終了する*5
- 途中停止階はなし
結果は以下の通りです。
上り
1回目 | 2回目 | |
---|---|---|
普通ボタン(秒) | 31.27 | 31.12 |
車椅子ボタン(秒) | 31.62 | 32.13 |
下り
1回目 | 2回目 | |
---|---|---|
普通ボタン(秒) | 31.33 | 31.09 |
車椅子ボタン(秒) | 32.18 | 31.89 |
ゆっくりになるという説明のわりに違いは最大1秒程度であるように見えます。
車いす兼用エレベーター仕様:その他の機能:株式会社日立ビルシステム
によると、
乗りかごとホール床に、車いすの出入りに支障がある規定以上の段差が生じた場合、床レベル補正を行います。
とのことで、止まる際に時間が余計にかかるのではないかと推測されます。
そこで次は以下の条件で測定を行ってみました。(測定時期が離れていて色々条件が変わっています…)
- 3台あるエレベータの小さいほうで測定(真ん中)
- B1F-12F間の上り・下り
- 扉が閉まって静止した状態で行き先階のボタンを押してから到着階でドアが完全に解放されるまでの時間を測定対象時間とする。
- 途中停止階は、4F・8F
- 二人で同時に測定して、その値を平均する(人間の測定ばらつきを狭める)*6
結果は以下の通りです。
上り
1回目 | 2回目 | |
---|---|---|
普通ボタン(秒) | 63.70 | 64.04 |
車椅子ボタン(秒) | 66.44 | 67.28 |
下り
1回目 | 2回目 | |
---|---|---|
普通ボタン(秒) | 64.06 | 64.56 |
車椅子ボタン(秒) | 67.22 | 67.24 |
停止階が3つに増えたことによって、上り・下りともにその差がおよそ3秒になりました。
計測方法は上と同じ条件にし、B1から12Fまでの上りですべての階に止まるという非常に時間のかかる実験を1セットだけ行ったところ、その差は約13秒でした。
非常に荒い議論をすると、上り・下りともに停車階が1つ増えると約1秒遅くなるのではないかと推測されます。
この実験では、止まる際にかかる時間の差で増えたのか、加減速が穏やかになるという設定が入っていて差が増えたのか、切り分けできていないです(根本的な原因はそれほど重要ではないかもしれませんが)。
3. おわりに
ツッコミどころが無限の記事なのですが、社畜には時間がないので許してください。
クソ適当に言うと、わざわざ押しにくい通常ボタンを押すくらいなら、入って即右手最速で押せる車椅子ボタン押せば?くらいの結果ではないかと思います。
ゆっくりになるって言うけど、実際どのくらいなの?くらいのノリで始めて、検証すべきものが何なのかを整理するための前準備的に測定したものなので、きちんとした検証を行うためにはさらなる実験手法の改善が必要なのは認識しています。
その点を補った新しい記事がでることを期待しています。
特に、通常ボタンが押されている状態で車椅子ボタンを押したらどのような挙動になるのかが気になります(その階だけ止まるのが遅くなるのか)。
貧弱なエレベータリソースを考慮すると、あまり多くの実験を行うのは好ましくないので、適切な計画を建てて深夜に行うことを推奨します。
改めて見るとこのエレベータクソ遅いですね……
謝辞
水銀さん、真夜中に実験にご協力いただきありがとうございました。
ノートPC
財務の都合で、18-20万円のレンジのノートPCの需要は非常に高いです。
そこで、そのレンジで2017/12時点で良さそうなノートPCを比較検討してみたいと思います。
経理方式の差異*7や入手経路による価格差があるので、価格はあくまで参考です。
絞込み条件はおよそ以下のとおりです。*8
- 重さ・大きさ: 12-14インチで1.3kg以下
- CPU: なるべくCorei7のUltrabook用最上位
- メモリ: 可能なら16GB
- SSD: 256GB
- OS: 基本的にWindows。比較用にMacOSも。
この条件で10種類比較してみました。
比較表がこちらになります(画像かよ……)*9。
キーボードレイアウトやタッチパッド等のスペックで表現するのが難しい要素は考慮できないですが、このあたりが候補になるのではないかと思います。
ベンチマークスコアを見ると、クアッドコアになったことで第8世代CPUは大きく性能が向上しているので、できれば選びたいところです。
ノートPC向けCPU「i7 8550U」の性能:i7 7500Uと比較 | ちもろぐ
総合的に見ると、現状ではLIFBOOK WU2/B3がオススメかと思われます。
13.3型ワイド ノートパソコン(PC) LIFEBOOK UHシリーズ(UH90/B3, UH75/B3, UH55/B3, WU2/B3) :特長 - FMWORLD.NET(個人) : 富士通
スペック的にはいたるところスキがないです。
私は、使っている人を見たことはないですし、店頭で触れたこともないです。
そのため、そのあたりの評価は書けないので、別の記事や店頭などで是非チェックしてください。
JTBC
JTBCとはJapanese Traditional Big Companyの略です。
Japanese Traditional Big Company 略して JTBC、みんなに使ってもらいたい
— だみ~ (@guiltydammy) 2016年4月15日
私は現在、JTBCで仕事をしています。
JTBCでの仕事やオフィス環境の一例を、コンプライアンスや被特定に気をつけながら、紹介していきたいと思います。
そのため、何を言ってるかわからないことや情報不足なこともありますがご了承ください。
1. PC環境
社内システムを利用するための業務用のPCのほかに、検証用PCが支給されます。
MacBook Proを使っている人が多いです。私も使っています。
ぱっと見、2015年以降に発売された20万程度のPCが支給されているように見えます。
ディスプレイは個人で2枚使用している人が多いです。
4Kが欲しいですって言ったら4Kを買ってもらえたので、27インチ4KディスプレイとフルHDディスプレイを使っています。
2. 近代的なほうの仕事の例
・ドキュメント作成
文書はSphinxで作成されていて、GitHub(Enterprise)で管理されています。
基本的にやりとりはslackで行われます。
・業務用ツール(何?)の機能追加
全体的にはNode.jsで作られています。
・slackのbot(何?)機能追加
・情報のデータベース化・可視化ツール検討
3. 古代的なほうの仕事の例
Censored
4. まとめ
いかがでしょうか?
JTBCの割には近代的という感想でしょうか、今は2017年だぞ当たり前やろという感想でしょうか。
使っていることを書いていいかわからないので書けないツールもまだあります。
ツールはあくまでツールで何を成し遂げるかが大事なのはそうですが、適切なツールやハードウェアが導入されているかは生産性や精神の安寧に大きく関わると思います。
しかし、開発系の部にいるわけではないので、古代的な仕事もいっぱいあります。(むしろそれがメイン)
CensoredなCensoredはCensoredなためCensoredでCensoredです。
CensoredをCensoredするのにCensoredだからCensoredでCensoredというのもあります。
就活の参考にしてください(ならない)。